突然ですが
髪の毛をピンク色にしたいと思っています。
いや、髪の毛をすべてピンクにしたいとかじゃないのですよ。
インナーカラーとかいうやつで、
中の一部分を柔らかいピンクにしたいと、それくらいの気持ちなのです。
割と昔(20代)から思っていたのですが
当時はそんな奇抜な事をするのは、ごくごく限られた一部の人間のみで
一般人ではまず見かけることがありませんでした。
何より親が絶対に許しませんでした。
しかし時代は移って、今はインナーカラーやらイヤリングカラーやらという、
髪の毛を赤や青や紫やレインボーにする人も多くなりました。
しっかり語ると夜が明けてしまうのですが、
私の実家は褒められた家庭環境ではなくて・・・私は自分が意識している以上に押さえつけられて育ちました。
今年の2月~7月にかけて家族関係系のコンサルを受ける機会があり、色々と自分の心持ちにも変化がありまして。
私の髪の毛。
別に今、誰に迷惑をかけるわけでもないし
自分のやりたいようにやっていいんじゃない?
と思うようになりましてね。
希望としては、こんな感じにしたいと思っています。
可愛い😊
が、しかし!
思わぬところから反対意見が。
息子が、髪の毛をピンクにするのはやめて欲しいと言い出しまして。
何故と問うと、
回数が減ったとはいえ、まだまだ中学校に行く機会も多い今の時点で
あんまり奇抜な事はしてほしくないと。
ピンクの頭の母を友達に見られて
「こいつ、この人に育てられたんや。」と思われたくない、と。
えええええええええ
全頭をド派手な蛍光ピンクとかにするわけじゃないよ!?一部分よ?!
と反論してみましたが、渋い顔。
ううううううむ。
真面目な息子。思春期な息子。
息子の意見も一理ある。しっかり尊重したいところ。
しかしながら。
じゃあ、いつならいいのだろうか?
息子が高校生になったら?大学生になったら?二十歳になったら?
その時ワタシいくつ?
白髪になったらファンキー婆ちゃんになるという手もあるか?
しかしその頃、私の髪の毛は健在なのか?
いろいろな思いが駆け巡りました。
で!
息子に、どんな色なら許容範囲かをリサーチする事に。
色んな髪色を息子に見てもらって、OKかNGかジャッジしてもらったのですが
結果がわりと衝撃だったので、ご報告。
<OK>
<やめて欲しい>
えっ マジで!?
私の感覚から言うと、上の方の髪の色の方が断然派手だし
下の方の髪の色は、そりゃ色の分類で言うと赤だろうけど、大人しい赤というか茶髪に馴染む色で、派手さは全く無いと思うんだけど・・・。
「派手さ」は問題ではないのか・・・?
いやマジで息子の判断基準がわからん。
これはもうジェネレーションギャップというものなのでしょうか。
それとも思春期特有の、何かそういった好み的なものなのでしょうか?
息子曰く、
黄色は、地毛として存在するから。
青やピンクは、その髪色で生まれた人はいないから。
アニメの世界のような髪色は、親にはして欲しくない。
だそうな。
なるほど。・・・わかったようなわからんような。
・・・しかし問題なのは、
息子がOKでも、私が髪を黄色にはしたくないという点です。
あくまで、私がしたいのはピンク色。
赤とか青とかピンクとかは、そんなに長く保たない色だし・・・
ピンクでいる期間なんて、長くて2週間とかじゃない?
と言いつつ、強行するのは私自身にも抵抗がある。
困ったもんだ。
私が髪をピンクにできる日はいつ来るのでしょう。
なるべく早いといいな・・・。
ではまた!